名言

お墓参りのお話

親孝行という言葉は 日本にしかない 美しい言葉だという お話もあります。 親孝行したい時には 親は無し という言葉もあります。 亡くなってから もっとしておけば 良かった 後悔、先に立たず という言葉もあります。 親が生きているときの 親孝行は 自分が…

アメリカインディアンの子供の教育

1 批判ばかりをする 家庭環境で育った 子供は 将来人の過失や 責任などを 追及する いわゆる 非難ばかりする人に なります。 2 敵意に満ちた中で 育った子供は 誰とでも 戦う人になります。 3 冷やかしを受けて 育った子供は はにかみ屋に なります。 4 …

運がいい人、運を引き寄せる人

運が良い人 運が悪い人 皆様はどちらですか? 運が良い 運が悪いは その人の考え方や 性格で決まるそうです。 故松下幸之助翁が 面接の時に 必ず聞いたのは あなたは 運が良いですか? だったそうです。 松下幸之助翁は いつも私は運が良いと 仰っていたそう…

日本人として大切なこと

義理 人情 恩 筋道 マメになる お節介焼きになる 人に興味を持つ 日本人なら これらを守れると 後から 幸せが 付いてくるそうです。 特に昭和の 初期の世代は 義理 人情 恩 筋道 の中で 生きて 来られたそうです。 もう一度日本が 良くなるために 義理 人情 …

上を向く面、下を向く面のお話

下を向くより 上を向く方が良い なんとなく そう思いませんか。 仏教用語で 顔のことを 面・ツラと いうそうです。 学校の授業でも 仕事でも スポーツでも やる気のない人 自信のない人は 下を向いてしまいます。 下を向くという事は 面・ツラが倒れます。 …

人を立て、己慎み、気は長く、心は丸く、腹立てず、口つつしめば、命長かれ

人を立て 己慎み 常に相手を立てて あげれる 大きな器を持つ 自分は常に謙虚に慎む 気は長く 短気は損気といいます 年を取ればとるほど 気は長くなる 心は丸く 心に余裕を持って 優しくする イライラしない 腹立てず すぐ怒らずに いつも腹は寝かせておく 口…

お金、健康、きれいな心、本当の宝のお話

本当の宝 お金でしょうか。 健康でしょうか。 きれいな心でしょうか。 蔵の宝より身の宝。 身の宝よりも心の宝。 という言葉があります。 お金も大切です。 健康も大切です。 きれいな心も大切です。 全部大切な ものなのです。 あえて順番を つけるなら き…

人生は60才から「今から」の精神で

人生は60から 60才でお迎えがきたら 人生は60からだよと 追い返せ 70才でお迎えがきたら まだ早すぎると追い返せ 80才でお迎えがきたら そう急ぐなと追い返せ 90才でお迎えがきたら 留守と言って追い返せ 100才で お迎えがきたなら 時期がき…

善には善

善には善。 悪因に悪果とは 人々の知るところで あるが 目前に萌(きざ)して 目前にあらわれるなら 人々はこれを恐れ謹んで 善の種を植え 悪の種を除くのであるが 今日蒔(ま)く種の 結果は 目前には萌(きざ)さず 五年、十年、二十年 あるいは五十年の後…

昨日死んでいった者があれほど生きたいと願った日 節のお話

節目という言葉が あります。 竹は節があるので 台風の時も 大雪の時も 折れることなく しなやかだそうです。 人間は年を重ねるたびに 節を作っていくことで 折れない強い心が 育っていくそうです。 苦しいこと辛いことが 全て節と なっているそうです。 苦…

言い訳は成長の敵

言い訳が習慣になると すぐに他責に してしまいます。 タイミングが悪い 電車が悪い 天気が悪い 地域が悪い 上司が悪い 部下が悪い 言い訳は いくらでもできます。 主因は我にありで すべての責任を 自分の責任だとする 考え方が大切です。 一番成長できるの…

忠義の精神

血脈がなくても 親兄弟のように 尽くす真心を 忠義と言う。 英明な君主のもとで 忠義を尽くす 家臣は珍しくない。 暗愚な君主に仕えて 忠義を尽くす人物こそ 真の忠臣である。 慈悲深い父のもとで 孝行をする子供は 珍しくない。 頑迷な父に仕えて 孝行を尽…

素直な心

過ちて改めざる 是を過ちと謳う 間違えることは 誰にでもあるが 本当の過ちは 間違ったと 気づきながら それを改めようとせず そのまま 放置することである。 松下幸之助氏は 人間の成長のために 一番大切なものは 素直な心だと 仰いました。 成長するのに …

聞く効果

見ざる 聞かざる 言わざる というサルに ひっかけた言葉の 反対の言葉で 見る蔵 聞く蔵 言う蔵 というお地蔵さんに ひっかけた 言葉があります。 その中でも聞く蔵が 最も大切だそうです。 人の話をよく聞く 簡単そうで 難しいことだそうです。 よく話を聞い…

世界平和のために何をしたらいいか

世界平和のために 何をしたらいいのか? 家に帰って 家族を大切に してあげてください。 マザーテレサ 人が育つのは まず子供の頃の 家庭環境です。 家の家風で 人が育ちます。 人間は皆 愛する心を 持っています。 家族を愛している 夫を愛している 愛国心や…

愚痴は己を腐らせる妙薬です

頑張っていない人 うまくいかない人 自分本位な人ほど 愚痴を言う確率が 高いそうです。 愚痴を言う顔は しかめっ面です。 このような人には 良い仲間は 集まりません。 愚痴の痴は 知識の知に やまいだれを 付けた字です。 知、考え方が 病にかかったことを…

笑顔は最高のお化粧

星野仙一氏が残したと 言われる言葉です。 笑顔は最高のお化粧。 今、子供を叱れない 生徒を叱れない 部下を 叱れない人がいる。 叱ってあげることも 愛情ですと やるべきことだと 思っていることを 本気になって やっていかなければ 自分の人生も 何一つ変…

あなたが死ぬときは自分は笑って、周りが泣いている人生を

あなたが生まれた時 あなたは泣いていて 周りの人たちは 笑っていたでしょう。 だからあなたが死ぬ時は あなたが笑っていて 周りの人たちは 泣いている。 そんな人生を送りなさい。 インディアンの言葉

学ぶ態度

同じ本を読んでも 受け身の人は 文面通りに読むだけ。 学ぶことに熱心な人は 行間にこめられた 心境まで 酌むように読みます。 読解力の高い人です。 書物から学ぶ能力も ある人です。 病気になって 医師に診てもらっても 自分が治す気に ならなければ 医師…

苦は楽の種 楽は苦の種

昔から若い時の苦労は 買ってでもしろと よく言います。 若い時に 苦労から逃げていると 将来 大きな苦労をします。 苦労をしたことの ない人には成長はなく 他人の挫折の気持ちも 理解できず そう考えると 人間力は 豊かにならないと 言われているそうです…

事実が大切か、実感が大切か

東から昇った太陽が 西に沈む これは実感です。 私たちが 感じていることです。 しかし事実は 太陽が沈むのではなく 地球が動いて いるのです。 実感は 心が動いたか どうかです。 水平線に消えていく 美しい夕陽に 心が動いたので 太陽が西に沈むと 実感し…

年を取ればとるほど耳の痛い話をしてくれる人を大切にしましょう

汝、自らを知れ。 ソクラテスの 有名な言葉です。 お前は他人のことよりも 自分自身のことを 反省せよという意味 だそうです。 年を取れば取るほど 耳の痛い話は なかなかして もらえなくなります。 戦国武将の黒田長政は 月に一度の 腹立てずの意見会を し…

上機嫌は人が着ることができる最上の衣装である

リーダーは上機嫌で 上機嫌こそ 他人への最大の贈り物 という言葉があります。 周囲を明るく したかったら まず自分が上機嫌で いることが大切です。 親が常に上機嫌でいると 子供たちも幸せで 安心して 暮らすことができます。 幸福だから 笑うのではない、…

〈のに〉が出たときは愚痴 こっちに〈のに〉がつくと むこうは 「恩に着せやがって」 と思う

あんなに 世話をしてやったのに ろくなあいさつもない あんなに 親切にしてあげたのに あんなに 一所懸命つくしたのに のに、のに、のに 〈のに〉が出たときは 愚痴 こっちに〈のに〉が つくとむこうは 「恩に着せやがって」 と思う 庭の水仙が 咲き始めまし…

早起きは三文の徳

自分が早起きして 他人を起こすか あるいは 他人に起こされるか その差は 例外なく及んでくる 富を得るのもこのとおり 貧に陥るのもこのとおり 二宮尊徳 少し早起きして 半身浴 少し早起きして 少しの読書や勉強 少し早起きして 日経新聞 少し早起きして 奉…

未来の心配事の96%は起きない事実

米国ミシガン大学の 研究チームが 行った調査によると 心配事の80%は 起こらないと されています。 起きるのは 残りの20%ですが そのうちの8割は あらかじめ準備して 対応すれば 心配事には至らずに 解決できるそうです。 つまりそのときに ならない…

笑顔でいると幸せになる確率があがります

アメリカの心理学者 エルマ・ゲイツ博士が 人間の吐き出す息の 実験をしたそうです。 人間の吐き出す息を 冷却した ガラス管に集め 液体空気で冷やすと わずかな沈殿物が できるそうです。 それが人間の 感情によって 違うことが わかったのだそうです。 健…

スーパーポジィティブ思考

下方向や楽な方に 比較をしてものを 言う者は 怠け者である。 まだこんな時間か まだ仕事や勉強が できると 上方向や困難な方に 比較をしてものを 言う者は勉強家 働き者である。 一言を聞いても 人の勤勉・怠惰は 分かるものだ。 二宮尊徳翁 ゴルフをしまし…

北野たけしさんのお母さんのお話

それは北野さんの お母さんのお話 なのですね。 北野さんが 芸能界に入って 売れるようになった頃 お母さんから 「金をくれ」と 言われたというんです。 それからも 何かにつけて 法外なお金を 要求されたと。 とんでもない親だと 思ったけれども 親には世話…

人間力と経済力

道徳を忘れた経済は 罪悪であり 経済を忘れた道徳は 寝言である。 二宮尊徳翁 人間力と経済力 両方揃って 真の幸せに 近づくのかな 奥が深い お言葉ですね。